ストレスチェック
- ○「ストレスチェック」・・・
- 厚生労働省が推薦している簡易式で短時間にできるストレスのチェックテストです。多面的にストレス状態を判定することができます。その上で、全国規模の数万人の偏差値に基いて、一人ひとりの仕事のストレス、心身のストレス、支援環境など、それぞれの状況を比較評価した集団分析を用いて、組織的な予防や改善に役立てることもできます。毎年受けることによって、その判定結果から、予防や治療への動機付けが図られるほか、心の健康管理の維持や促進に役立ちます。(組織のニーズに合った質問を設定することも可能です。)なお、当研究所では厳密な情報管理を行っております。
- ○「プロフィール(結果表)」・・・
- 判定結果を職員個人にお渡しします。チェックテストを提出された方には、個人のストレス状態の判定と具体的なアドバイス、予防法などを付けて、封書封絨にてご本人宛にお返しいたします。
☆フォローアップ面接(予防の重要視)
判定結果で、ストレスが高いと判定された職員に対して、カウンセラーがストレスの緩和や改善に向けたカウンセリングを行うことを、「フォローアップカウンセリング」と呼んでいます。カウンセラーが職員の声に傾聴し、共感し、職員のニーズに合った支援を行います。また、医療が必要な場合には、病院やクリニックへの紹介など連携も行っております。
- ○「集団分析」・・・
- 集団分析データを組織(担当者)にお渡しします。事業者、担当者には、組織のストレス状態を分析した報告書と組織に合った具体的なメンタルヘルスケアの進め方を提案いたします。組織力向上のためのメンタルヘルスを支援いたします。